2018年9月27日木曜日


人材育成研修リーダーコース第3回目9月21日に行われました。講師は北斗人材教育プランの安東仁志先生。出席者は、佐藤リーダー・宮崎リーダー・白井リーダー・鈴木リーダーの4名。


今日の話は、「リーダーになる人のスキルとは何か」
まずは前回の課題です。
参加者が自分の体験談を話し、その中から、自分にその原因を探しいかに自分の力量を広げるかが必要で、相手を待つことの大切さをアドバイスされました。

リーダーのスキル、そのポイントは?
・首尾一貫した態度をとる。
・フィードバックをもらう。
・黙って口を挟まずに聞く。
・スタッフに対して言い訳しない。

リーダーらしく話す、そのポイントは?
・声に注意を向ける。
・ポイントを3つにまとめる。
・しゃべりすぎない。
・自分の言葉を相手に染み込ませる。

そして、やる気を引き出すには?
・スタッフのニーズをつかむ。
 6つのニーズを掴んでやる気を引き出す。この6つがスタッフには当てはまることが多い。
達成感  影響力  帰属意識  自由  敬意  公正
・スタッフの努力がどれだけ事業所に役立っているのかを伝える。
・スタッフの功績を賞賛する。

参加者からも、お客様の利益になっている、お客様が喜んでいるという声を伝えていますと。
これは法人のサービス目標「お客様の笑顔のために働きます」に合致しています。
これからもリーダーの活躍に期待しましょう。




2018年9月24日月曜日

敬老の日焼き肉週間!(^^)!

8月下旬から9月にかけてデイサービスで毎年の恒例行事となっている敬老の日焼き肉週間でした。

しかし!この敬老週間毎年雨の日が多く外で出来る日が限られています。

今年は例年の反省を活かし8月からの早めのスタートでしたが・・・・台風の影響もあり思う様に外で開催が出来ませんでした。


 
室内での焼き肉となりましたが皆さん毎年楽しみにして下さっています。

 
 
かぼちゃ好きでお馴染みのS様、いつもありがとうございます。


             皆さんとてもいい表情をされていました(*^_^*)

 
9月になりました。
なんと!8月より晴れてるではありませんか!
っというわけで念願の外焼き肉スタートです(#^.^#)
 
職員も美味しい焼き肉を提供する為に真剣な表情で焼いてます(笑)

焼けてきましたよ~
 



            皆さん普段よりもたくさん食べて下さいました。
            いつもご利用ありがとうございます。
            これかもお元気でデイサービスに通って下さいね~
            また、来年一緒に外で焼肉しましょうね~♡

 

9月19日(水) もみ塾研修がおこなわれました


 
19日(水)はもみ塾研修でした。

男澤先生に本日もお世話になります。

 
 

午前中は3名のお客様をお招きしハンドおよびフットケアです。
 

それぞれ

「足の冷え」「浮腫み」「巻き爪」などテーマのある方々でした。

 

手の爪切りも合わせて行うのですが、綺麗に切りそろえられていて、やすりをかけるのみでした。

 

 

職員がフットマッサージ等実践し、先生にアドバイスを頂きます。

1人ひとりの足の状態を直接確認してもらい、個別のアドバイスです。
 
O様の足の冷えに対しては「とにかく末端である足指を動かす。グーパー運動など効果的」「ニベアティートゥリーも有効」「足だけでなく手先も動かすことで全身の血流改善に期待できる」とのこと。
 
N様の浮腫みに対しては「膝裏のリンパも刺激できると良い」「足指の間は指圧していく」「足首の動きが出てくれば、足指とふくらはぎの流れが良くなる」「下腿の部分で、皮膚の柔らかい所と硬い所の境目があるので、柔らかい範囲が広がっていくようにしていく」等具体的なアドバイスをたくさんいただきました。

 

ちなみにN様の足の浮腫み具合ですが…

 
平成30年5月 運動を開始した月


平成30年6月 足首が少しくっきりと…

平成30年7月 ふくらはぎの周径は5月からみて-5cm
 
平成30年8月 先月より少し浮腫んだ感じありますが、おおむね維持
平成30年9月 離床直後ではなく、離床し朝食を召し上がった後に撮影
 

足の運動だけの成果とは言い切れないものの、少しでもお役に立てたのかもしれません。

本人も喜ばれ、トイレにもおひとりで変わらずいけており、よかったでした。
 
 
足の浮腫みみられる方全員に当てはまるとは言い切れないものの、
【運動である程度の改善がはかれる場合がある】とN様から学ばせていただきました。

 

 

 

午後からはほほえみユニットへお邪魔し、事前に伺っていた方へのフットマッサージや爪切りを行います。

 

今までは新人メンバーと先輩メンバーがペアになって研修していましたが、気づいたら自然に11での関わりをしています。

 

 


本日もお客様、そして男澤先生研修どうもありがとうございました。

また来月もよろしくお願い致します。

2018年9月23日日曜日

啓成中学校2年生 職場体験

9月20~21日と2日間、
芦別市立啓成中学校2年生 5名が
慈恵園に職場体験に来てくれました(*^-^*)(*^-^*)
 
 
 
最初は、毎週木曜日行われている、ボランティアふきのとうさんと一緒に
「お楽しみ会」です(*^-^*)♬ 
5人とも緊張してますかねえ~!?

 

本日は、「人間輪投げ💃」をしますよ!
学生の皆さんには的になってもらいました…!(^^)!
学生の皆さんとっても上手に
まとになってくれましよ!!(笑)


 
 
輪も丁寧に渡してくれています(^^♪
 

 
とってもいい表情ですね(^^)/(^^)/
 
 
 
緊張がほぐれた所で
午後からは「ハンドマッサージ」を勉強です(^^)/
お客様に触れて心と心を通わせます!
気持ちよいと相手に感じてもらうために、
学生さん達はお互いに練習してからお客様の所に行きましたよ☺☺
 
 
緊張しながらもしっかり目を合わせて
丁寧にマッサージをしてくれました!!!

 
「とっても上手で気持ちよかったよ☺」と
お褒めの言葉をもらいました!!!!
 
なんだかとっても仲良くなったようです(*^▽^*)(笑)
 
 
2日間お疲れ様でした!
今回の2日間の経験が、これからたくさんのことを勉強して、
進路を決めていく中で少しでも役に立てばと思います(^^♪
また慈恵園に遊びに来てくださいね~~!(^^)!
お待ちしていますよ☺☺
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年9月21日金曜日

平成30年9月・もみじの家活動報告

みなさんこんにちは!
早いものでもう9月。北海道はすっかり秋になりました。
これから紅葉の時期になってきますね。

ではでは、今月ももみじ大学の報告をさせて頂きます!

9月13日(木)人材育成研修マネジメントコースがありました。講師は北斗人材教育プラン代表安東仁志先生。受講者は、鈴木係長、村上栄養士、石田リーダー、佐々木リーダーです。
今日のテーマ 「継続力・指導力を身に付ける方法」。
人は物事が続かない理由は2つ。①やり方が分からない、②継続の仕方が分からない。というように精神力ではないのです。行動科学マネジメントでは、続ける技術が必要で、それにはやろうとする意欲を引き出すことです。続ける技術は、目標に向けたスモールゴールとラストゴールを決めることが目標達成のコツです。

また、結果に着目し、行動を変えるために“理由”と“結果”を分析することが続ける技術の基本です。結果と同じメリットが得られるようにチェンジ行動をとることも一つの方法です。このように自分の行動をコントロールしてセルフマネジメントで自分の思考を変
えましょう。



2018年9月20日木曜日


918日 かざぐるまで 芦別市 百歳祝品贈呈式が行われました。

これは国が実施する老人の日記念行事として、百歳を迎える方の長寿を祝し、

内閣総理大臣からお祝い状と記念品の銀杯が贈呈されます。


 慈恵園かざぐるまでは2名のお客様がお祝いを頂きました。

 施設長よりお祝いの言葉


芦別市の萩原市長が来園され、伝達式が行われました。
萩原市長様よりお祝いの言葉



家族様からも一言ご挨拶を頂いています

 

 918日当日に100歳の誕生日を迎えられた家族様より花束のお祝いを頂いています。


2家族様皆様で記念写真です 🎉🎉🎉 百歳おめでとうございます🎉🎉🎉




 

2018年9月19日水曜日





  
    9月の口腔ケア委員会

今月は口腔ケアの方法と舌の動き等の研修を行いました。
ミキサー食のお客様で、舌が上手く使われていない方
御本人様は、舌を使わない 残っている機能の使って
ミキサー食を召し上がっています。

       

口腔ケアの時、スポンジブラシを使い舌を持ち上げる事で汚れが取れ
舌の動きも良くなる
「うー」と声を出して頂く「ベー」と舌を出して頂く事で口輪筋が鍛えられ
口の中の機能が良くなります。

      


萩原歯科衛生さんより
「舌を鍛える事で長生きできる」と本の紹介があり
全体が筋肉で出来ている舌を鍛える事で口の機能をよみがえらせ、
長生きする為のキモになるとの事です。

      

ユニットでは、ユニット体操後にあいうべー、ぱたから体操を行っています。
少しでも舌や口の筋肉が、維持出来る様に体操やおしゃべり等

口を動かす機会を多く作りたいと思いました。