2020年8月31日月曜日

 

元気なまちあしべつ 介護福祉士実務者研修

介護過程Ⅲ演習始まる!!

 

今年度より開始となった、元気なまちあしべつ介護福祉士実務者研修もいよいよ残すは演習のみとなりました。

8月29、30日、9月12、13、26日と介護課程Ⅲ、10月10、11日に医療的ケアを実施します。

 

今回の受講生は7名です。みなさん日々業務を行いながら、eラーニングで学びました。

 

介護過程Ⅲでは、介護過程の必要性、介護過程の展開(アセスメント→計画立案→実施→評価)の方法を個人ワーク、グループワークを通して学びます。



介護福祉士養成の新カリキュラムで示されているICFを用い、事例を通して学びます。

 





                                                                                                                                                                                                          


利用される方々の一番そばにいる職種が「介護職」であること。だからこそ沢山の変化に気づくこと、思いに気づくこと、多職種と連携(情報の発信や介護職としての提案)をすることなど考えながら取り組んでいます。

 

長時間の学習ではありますが、皆さん頑張って受講されています。グループワークに慣れていなく、なかなか自分の意見を他者に伝えることが苦手な方もいるようですが、チームワークを高めて残り3日間も頑張っていきましょう!

2020年8月28日金曜日

なごみの丘のお手入れ

9月にちかづいていますが、
まだまだ暑い日が続いていますね🌞

みなさん体調はお変わりありませんか😄🌻

慈恵園の敷地内にあるガーデン「なごみの丘」
暑さに負けず元気にお花が咲いています。

先日は草取りを行いました。

職員のほか、慈恵園の西理事長をはじめ、
旭町の地域の皆さんもご協力くださいました。
そして入居されているお客様も一緒に行って下さいました。

皆さん暑い中、ありがとうございました!







地域の皆さんに気軽に立ち寄り、お花を見て和んで頂きたいと思いながら行っています。
お散歩のコースに慈恵園のなごみの丘も入れていただければ嬉しいです。

2020年8月23日日曜日

かざぐるま

 【ゆりの会】 

8月22日、ゆり会を行っています。

前回は囲碁でしたが今回は健康体操をスクリーンを見ながら行っています。

コロナ感染予防で手の消毒、体調の確認、検温、マスク使用、間隔を開けての座席のご理解、ご協力をしていただいたいます。

3名の方が参加され手足の運動をされリフレッシュしています。



次回は9月26日(土)です。

2020年8月22日土曜日


 

令和2年8月21日~8月22日の2日間、講師和田部長より

ハンド、フットマッサージ資格取得の為、研修を無事終了しました。

 


初日は緊張しながらぬくもりケア、マッサージの心得についての講義を受けました。

・相手の呼吸、テンポに合わせる。心を通わせるテクニック

和田部長よりフットマッサージの一連の流れやポイントを教えていただきました。


(手技を一部ご紹介…)



 

4ケ月、月一回のもみ塾で覚えてきたフットマッサージを披露。

手や指の動き、強さや速さなど注意しながらもみ塾メンバーと交互に何回も行った。

 

納得できないことは講師に聞きながら自分の物にするため何度も行い、マッサージをやられる側のメンバーに力加減や気持ちがいいのか確認しながら行いました。

 

みんなで合わせて行う時は頭の中で1.2.3.4と数えながらも…

力が入ったり、タイミングが合わなかったり、やられる側ではどうなんだろう、気持ちが良いのか?

 

研修が終わった後は実施するお客様を決め、週一回足浴からフットマッサージの40分を試験まで6回行います。

 

メンバー5人が10/1試験に挑みます。

 

新人はコロナで男澤先生に一度もお会いしてなく

試験日に初めてお会いすることから今から緊張します。

練習あるのみ!メンバー全員合格できるよう頑張ろうではありませんか

オー!!

2020年8月20日木曜日

かざぐるま

【浴衣美人、ハチマキ美男?、笑顔美人】(^^♪ 先日8月13日に盆踊りがあり、かざぐるまでも浴衣を着て夏を感じて頂いています。 浴衣美人を紹介します。  「昔はよく着たよ」と浴衣に着替えるときに笑顔で話されています。




 盆踊りが始まると曲に合わせて手拍子をされています。

ハチマキ美男?
 最後に浴衣は来ていませんが最高の笑顔を見せて頂いて笑顔美人です。







2020年8月14日金曜日

令和2年 食中毒予防講座

今年度の「食中毒予防講座」行いました。

講師は滝川保健所 生活衛生課 食品保健係長 内野倫成様です。

川邊施設長より、講義をしてくださることに感謝を申し上げ開始しました。


食中毒は日々の生活の中に潜んでいること、全国・全道の食中毒の発生件数は過去3年間で徐々に増加している(患者数は発生件数と同一ではない)ことからはじまりました。


今回は食中毒の原因で近年特に多い
ノロウイルス・カンピロバクター・アニサキスの予防策についてご講義いただきました。
それぞれの予防について講義の内容を少しずつ掲載します。

ノロウイルスの予防について
食中毒予防の3原則はつけない・増やさない・やっつけるですが、
ノロウイルスは少ない菌量で発生する(増えない)ため、
予防の4原則で持ち込まない・拡げない・やっつける・つけない が大切です。

手洗が予防の基本ですが、ポイントとして、
時間をかけた1回の手洗よりも短時間でも2回の手洗が有効です!
また、自宅では手拭きタオルが多いと思いますが、
手を拭く度に徐々に汚れ、手を十分に洗っても手拭きタオルが微生物で汚れていたら
再び手を汚染してしまうことになります。
なので…使い捨てのペーパータオルを使用するのが食中毒予防にはベスト!

カンピロバクターの予防について
カンピロバクターは家畜や家きん類の腸管内に生息し、
それ以外にも野生動物やペットなど多くの動物が保菌しているそうです。
そして鶏肉は特に注意で、高率に汚染されているそうです。
なので鶏肉からでる汁にも菌はいるので、ほかの食材につかないように注意が必要です。
お肉の生食はとても危険!でもこのカンピロバクターは65℃以上を数分の十分な加熱や、
乾燥に弱いので、調理器具は熱湯消毒しよく乾燥させることが対策となります。

アニサキスの予防について
アニサキスに寄生された魚介類の生食が原因の食中毒です。
予防策は加熱(60℃で1分、70℃以上)や冷凍(-20℃以下で24時間)などです。
料理で使う量の塩・わさび・酢などで、アニサキスは死滅しないので注意です。
また、よく噛めば問題ないのでは?という方もいるそうですが、
かなり弾力性があるので噛み切ることは難しいそうです。

そのほかに法律で定められている衛生管理の考え方、
「HACCP」についても教えていただきました。

講義を受けた入社2年目の栄養士から、
手袋の取り扱いについての学びについて感想がありました。

最後に小野部長から、講義を受けてのお礼を申しあげました。
 

今年も暑い日が多く、食中毒警報もでています!
みんなでしっかり予防をしていきましょう!

令和2年度 盆踊り

 今年も盆踊り行いました!


例年とは違いコロナ対策として、密緩和の為 各グループごと、園内一斉に行いました。


各グループ、浴衣を着てくださったお客様もいらっしゃいました😍

みなさんとってもお似合いでいい表情💖














今年は残念ながらコロナの影響で芦別盆太鼓継承会のみなさんとの

太鼓を聴くことはできませんでしたが、

みなさんの楽しそうな表情を見ることができました!

盆踊りは夏を感じる行事の一つですね😆💪


大相撲クイズ表彰式


7月場所の大相撲クイズ表彰式が行われました。

相撲の取組結果を予想し、正解数を競う大相撲クイズ、

今回は25名の方がご参加くださいました。

(5月場所はお休みでした)

上位五名の方を表彰させていただきます。


お一人ずつトロフィーと3位以上の方には賞品の授与です。







上位3名は前回も表彰され、常連チームとなりつつあります。

4位は今回初表彰!5位の方も昨年の5月場所以来の表彰です!


受賞のお言葉を伺うと、「1位じゃなくて残念でした。次こそは(1位とります)」や、

「思いがけない事で驚いております。ありがとう」などが聞かれました。



つづいてかざぐるまでの表彰式の様子です。

かざぐるまではノンアルコールでお祝いです🍷

2位はI様!


S様は今回も1位!連続1位回数を11回へと更新しました!


ノンアルコールにはお菓子がよくすすみます😋💞


次回は9月場所!ご参加お待ちしています~😸