2020年2月29日土曜日

かざぐるま


今回は歩行のリハビリの様子をお伝えします。

 
車いすや歩行器の使用の方もいますが独歩や杖歩行の方はユニット内での歩行や階段を使用してのリハビリをしています。

全国的にも新型コロナウイルス感染が拡大し、北海道内でも患者数の増加が報道されています。
かざぐるまでも感染予防で手洗い、うがい、検温、換気を毎日、行いお客様の体調に気をつけています。
これからもお客様の健康に気をつけて毎日の感染予防を行っていきます。 
 





 

2020年2月26日水曜日

コロナウイルス流行に関するおしらせ

2月25日(火)~3月8日(日)※期間が長くなる可能性があります

現在、上記の期間慈恵園ではコロナウイルス等の感染症対策を行っています。

【ご家族・地域の方へお願いとお知らせ】
・ご面会を遠慮していただいています。
・ボランティアさんの来園や地域活動(えがお塾や体操教室等)も中止致します。


2020年2月23日日曜日

かざぐるま



ボランティアアトムさんは4名の方が毎週火曜日に1時間半お客様とトランプ、散歩(夏)、おやつ作り、ふまねっとなどとてもにぎやかな時間をお客様と過ごしてくださっています。

今週はひな壇🎎をお客様と飾ってくださっています。








ひな壇を飾り、春が少しでも早く来てくれる事を願っています。

かざぐるまに来園の際はかわいいひな壇をご覧ください。

気持ちがとても和む、ひな人形です。🎎


サロンゆりの会 

令和元年11回目のかざぐるま、サロンゆりの会は昨日、222日(土)に行っています。

映画と囲碁グループ、に分かれて、10 名の方が参加されています。





次回は3月28日です。ちぎり絵を行います。








2020年2月20日木曜日

みんなで介護を考える会 市民講座を開催


2月16日、みんなで介護考える会は第9回の市民講座を開催。市民ら150名が訪れ、認知症の症状と家族やスタッフの対応の仕方などに聞き入った。講演したのは、中野記念病院理事長古瀬勉先生。先生は、認知症は生活習慣病に起因することが多く、対応にはその人を受け入れる肯定感が何より大事で、周囲の方の理解が大切と話していました。参加者からは認知症の事例が身近な内容で、周辺症状ごとに家族の関わり方など分かりやすく考えることができた。当事者になったときには心にゆとりを持って接することができるように今日の講演を活かしていきたいなどの声が多く寄せられ、とても好評でした。

荻原芦別市長も出席いただきました
                    

講演する古瀬理事長

令和元年度 第4回 基礎介護講座がおこなわれました


この度、令和元年度 第4回 基礎介護講座がおこなわれました。

今回は実際にご自宅で介護をされている家族様3名、地域の方、慈恵園職員2名の合計6名でした。

ご参加ありがとうございました。

 

 

川邊施設長からご挨拶。

 

石田マネージャーが司会を務めます。

 

・介助する上での前提

・割りばし支え合いゲーム

・不意に持ち上げられる体験(4人で1人を持ち上げる)

・不意に動かされる体験(キャスター付きの椅子に乗っていて声掛けと同時もしくはいきなり動かされる)

・人間の身体で一番はじめに動くのは目

・寝返りする時に支える時の心構え

 

等をお伝えさせていただきます。

 

 

実際に来ていただいた方から

「身体をまっすぐにするのが大変」

「寝返りする時おもたくて私の力じゃ難しくて、どうすればいいの?」

など具体的に困っている話を通して、その場でこうしてみてはどうか と提案させていただいてます。

 

奥様が旦那様を実際に介助している場面を見て、

 

つづいて石田マネージャーが介助をして、

 

奥様に同じように旦那様を介助していただいてます。

 

最初から介助するのではなく…
・まずは待つ。
・支えて待ってみる。
・足りないところだけお手伝いをする。

すると、実はご本人がもっと動けるんだと感じることがあるかもしれません。

旦那様も「楽だわ。痛くなかった」
 

奥様「目の前が暗かったのが明るくなった。肩の荷が降りたようだ」とお話しをいただき、私たちも講座をやって本当に良かったと思いました。

 

 

来年度も基礎介護講座 開催予定です。

皆さんどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

第10回 えがお健康体操教室


今回は16名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

 

朝日新聞の記事で手作りマスクの話が取り上げられていたので、紹介しています。

ただ、本来のマスクより予防効果は落ちてしまうそうです。

 
ゆる元体操で笑顔溢れる時間をお過ごしの皆様。


 





そして…

FUMI’Sキッチン!?







 


ここは一体何の教室でしょうか
 

みなさんえがおで何よりです。

 

次回227日です。

皆さんどうぞよろしくお願い致します

2020年2月19日水曜日

2月19日(水)もみ塾研修がおこなわれました。


もみ塾研修 男澤先生が来園です。
いつもありがとうございます。
 
 
ほほえみのT様 手足の運動を教えて頂きました。

 
 
 
 

藤澤CW、竹原CWの実践。お客様と先生からお褒めの言葉頂きました。
 

 

さくらハイツのS様 強い浮腫みがあって男澤先生に見て頂きました。
 

 

次回は3月18日(水)の予定です。
今回対象となったお客様ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願い致します。
 

 

 

2020年2月17日月曜日


2月 口腔ケア委員会
1月はお休みでした。
今月は、K様です。顎関節症もあり口呼吸で
口の中、舌と乾燥と汚れがあり痰がらみもあります。
舌の汚れは、タンパク質が付着しておりトーペーストを塗布し
 汚れを浮かしながら取り除く
お食事前に、耳の後ろ側を優しくさする事で唾液が出やすくなり
 口の中が潤い、痰がらみも緩和されるとアドバイス頂いています。














N様は、ご自分の歯です。
 歯磨き、うがいとご自分され右下奥歯の一部が
歯が無い為、残渣が残るのでケア時確認をします。
会話も沢山され笑顔も素敵な方です











萩原歯科衛生士より
唾液の力について
唾液力とは、量だけではなく、質も含め唾液の総合的な
健康具合の事です。
唾液中には、健康に大切な成分がわかっているだけで
100種類以上と言われています。
唾液の中に最も多く含まれている成分 抗菌物質、免疫物質は
虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎、風邪、インフルエンザ等の感染症予防に
 重要な役割をします。
乳製品を毎日継続する事で、特にヨーグルトが効果的、唾液の中の
抗菌物質の濃度を高める作用があります。
根菜類、海藻等の食物繊維、ぬるめのお湯で抽出した緑茶にも
抗菌物質Igaを増やす作用があります。
手洗い、うがい、お食事と風邪に気をつけてください。

2020年2月16日日曜日

令和元年度えがお塾サポーター研修


脳の健康教室「えがお塾」のサポーターの皆さんとの研修が行われました。

今回の目的は「基本に立ち返り、正しい学習療法を学ぶ」

学習サポーター8名、サロンサポーター2名の10名全員がご参加してくださいました。

学習センターの鴨下様からの講話をいただきました。
学習療法は手段であって、
目的は「いつまでもご自宅でお元気に生活していただくこと」
脳を活性化させる5つのポイント
①1日1回はあたまの体操(予防の習慣作りが大切!)
②体も動かしましょう!
③やさい・くだものをたくさん食べよう!
④さかな(特にサバ・イワシ・アジがよい)を食べよう!
⑤人と交流しよう!
などを教えていただきました。
また、前頭前野を活性化させることは身体機能もよくするそうです!



その後の一斉支援では、サポーターさん同士で学習支援を行いました。
みなさん基本にそった「丁寧でおおきな丸と100点」✨

集中してはやく行うことを意識して取り組むと
暑くなり汗がでてきました😄💦

職員も学習者役で学習体験をさせて頂き、
普段の受講者の皆さんの計算やすうじ盤の
圧倒的スピードを感じる機会となりました。

えがお塾も一番長い教室で9年が経ち、
開講から現在までの受講者の方の変化をまとめたスライドを
発表させていただきました。
えがお塾に通われている最高齢は今年99歳の方!
9年前の90歳から通い始め、認知機能の検査の結果もほとんど変わりがありません。

認知機能の検査の「MMSE検査」の体験をしていただきました。
えがお塾では【脳の健康診断】と言っていて、
開講式と修了式の2回行っています。

これまでサポーターのみなさんはその内容に触れたことがなかったため
今回この研修で体験していただくことにしました。

学習療法センター橋本様から、
日々の支援する中ででてきた疑問について回答をいただきました。

回答の一つから
間違っていた問題についての声掛けのタイミングについて…
タイミングはその方に合わせて行う。
(解いている時や、教材に集中されているならひと段落ついたところで)
また、訂正していただく目的は「勉強」としてではなく
「機能」という視点でみていることを忘れないでほしい。
というお話があり、最近支援者になった職員からも
そのタイミングや回数(すべて直してもらった方がよいのか)に
悩む場面がでてくると思うのでお伝えさせていただきます。

最後は市内のレストランでお食事会。
お食事をしながら研修会のことや、
まだ聞き足りないことを鴨下様や橋本様へ質問している様子がありました。
サポーターの皆さん熱心です😆🔥

これまで一緒にえがお塾を支えていただきありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。