2019年9月26日木曜日

第16回 ふまねっと教室

9月25日(水)に第16回 ふまねっと教室を行っています!

今回は11名の方が参加して下さっています!

まずはズンドコ体操を行っていますヾ(*´∀`*)ノ



その後、基本ステップと課題ステップを行います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
基本ステップは拍手をいれて歩くのにも挑戦しています!!



職員とも一緒に行っています٩(ˊᗜˋ*)و


課題ステップ「たきび」では見本を見ずに挑戦する方もいました!



次回から課題ステップは「赤とんぼ」になります!!

遠藤キーパーからは胃瘻についてお話がありました。
皆さん真剣にお話を聞いていました!



笑いの絶えないふまねっと教室になりました(*´∀`*)

次回は10月2日(水)11時からとなります!


2019年9月25日水曜日

音楽サロン







9月24日に音楽サロンを行いました。













「七つの子」と「赤い靴」の音楽が流れた時は、皆様、楽しそうに歌われておりました。









音楽サロンが終わった時は皆様良い笑顔でした。

2019年9月20日金曜日

啓成中2年生職場体験


本日、啓成中学校の2年生が職場体験に来て下さいました。
職場体験ではお客様と一緒にふまねっとをしてもらいました。
 
 
他にも慈恵園の取り組みの介護技術について作業療法士から説明し体験やもみ塾研修で行っているハンドマッサージの体験をしてもらいました。



人材育成研修中級コース

9月19日、人材育成研修中級コース3回目(最終回)が開催。
北斗人材教育プラン安東仁志先生を講師に、スタッフ5名が参加。

本日は「仕事を早く終わらせる段取り術」の中から、時間をうまく使うコツを学びました。
・“仕事の棚卸し”で、自分の仕事や作業のムダを見つめ仕事の動作が機能しているかを考える。
・机やパソコンの整理、紙ではなくデータで残すなどして仕事の集中力を高める。
・自分の頭の中の「ムダな気持ち」を手放す。
  プライドや見栄、無意味なこだわり、好き嫌い、自分の古いやり方、曖昧な言葉、忙しいと言う言
  葉などなど
先生は、この“手放す”というフレーズがポイントで、行動しやすい意味合いがあると言います。



受講者は、仕事で片づけをしたら、他のスタッフもやる気が出て仕事しやすい環境づくりに役立った(サブリーダー)。 自分のやり方でしか教えられないと勉強して来ているが常に新しいものを取り入れて行きたい(サブリーダー)などの意見も聞かれ、貴重な学びの機会となりました。

中級コースは今年度は修了し、来月はマネジメントコース2回目が開催されます。

2019年9月19日木曜日

第15回 ふまねっと教室

9月18日(水)に第15回 ふまねっと教室を行いました!!

今回は12名の方が参加して下さっています!!

まずはズンドコ体操を行います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



その後は、基本ステップ、課題ステップを行います!
今回も基本ステップでは拍手をいれるステップを行いました!



課題ステップは「たきび」を行っています(๑•̀ㅂ•́)و✧



皆さんとても足が上がっていました!

遠藤キーパーからは延命治療についてお話がありました!




皆さん、真剣にお話を聞かれていました!

次回は9月25日(水)11時から開催します!!

2019年9月14日土曜日

職員旅行 2班


91314日は職員旅行2班でした。22名で旅立ちます。

川邊施設長が団長だからなのか、晴れ男・晴れ女が多いからなのか、晴天です。
 
 





 
速攻で乾杯。
 
 

1班からの前情報によると

「とにかく腹がいっぱい」になると評判の、今回の日程。

 

こちら2班のメンバーも食べ飲みの腕には自信があります!

ですが、さすがに宴会の蟹まではあまり手が伸びませんでした…

ビール飲みすぎですね…

 

 
中野さんによる、楽しいレクリエーション!ありがとうございました。



ブログをご覧頂いている皆さんにも、楽しさおすそ分けしますね。

 


 
↑子分B    ↑親分    ↑子分A    ↑組長
 


    

 

 
 
 2日目は羊蹄山を背景に写真撮影。

素晴らしい写真が撮れました。
 

 

 

3班も楽しい旅行になることをお祈りしています。


 
 
よろしくお願いします。
 
 
今回のベストショット!
大阪帰りで限界突破した、うちの川邊施設長


 
 
 
 
 
 
 
 

第14回 ふまねっと教室

9月11日(水)に第14回 ふまねっと教室を行いました!!

今回は16名方が参加して下さっています。

まずはズンドコ体操を行います \( *´ω`* )/



その後、基本ステップと課題ステップを行います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
基本ステップでは手拍子を入れるステップにも挑戦しました!!




課題ステップの「たきび」では見本の用紙を見ずに挑戦する方もいました!






遠藤キーパーからは夏から秋に変わることによって風邪をひきやすくなるため予防と料理のお話がありました!



次回は9月18日(水)の11時からとなっております!

口腔ケア委員会


9月 口腔ケア委員会

今月は、S様で右麻痺があり利き手ではない左手で
  歯磨きをされています。
 食事の姿勢が良くない、咽込みもあり食事の時は
  その都度座り直して頂いている

 
 御本人様が、今使っている歯ブラシは、少し大きい様に感じるが
 左手で磨けているので今の大きさで良い、磨きやすさがある

  
 職員が口腔内を確認する際には仕上げ用歯ブラシか又は
 ペンフィットを使うと綺麗になるとの事です。


萩原歯科衛生士より
 咀嚼力判定ガムを使って、咀嚼力を知る
 緑色のガムを30秒噛む事で唾液と混ざり色が変わってゆく
 良く噛むとピンク色になる

 
噛み終えてから あいうべー体操、舌を動かす運動を行ない
再度ガムを噛む事で 1回目と2回目ではガムの色の違いがあった

義歯がある人は、前歯で噛みがち
 奥歯で噛む事で唾液が出て、舌を使う事も多くなる
     両方の奥歯を使う
 犬歯(前歯と奥歯の中間  手前から3番目の歯を犬歯)あたりで
 噛むと、舌が動かない、舌の運動にならないとの事でした。

  
 高齢者で、1人暮らしで会話が少ない方はガムを勧める事で 
 唾液、咀嚼力が付きやすくなるとお話しありました。
 
 季節の変わり目になってきました。
 体調が崩れやすくなったり、風邪を引かない様に
 食後は、緑茶を飲んでみて下さい
 緑茶カテキンには、口臭防止効果があり口臭の原因である
 微生物の繁殖を抑制し匂いのもとを断ちます
 抗ウイルス作用で、ウイルスの増殖を抑え
 緑茶うがいは、インフルエンザ予防に効果的です。