2020年11月13日金曜日

ロータリーそば打ち例会

 今年も芦別ロータリークラブの「そば打ち例会」開催されました。


慈恵園のそば打ち「慈孝庵」の活動の一つです。

平成22年に奈井江そば打ち名人の丸山師匠に出会い、本格的なそば打ちを学び、

川辺施設長と村上管理栄養士が素人そば打ち2段位を取得することができました。


ほかの活動としては、年越しそばや新そば祭りの開催、

1231日のイベント弁当、かざぐるま地域食堂で第2・4金曜日は

そばの日としてそばを食べて頂いています。


ロータリークラブ参加の方にも検温と体調確認をさせていただきました。

ご協力ありがとうございました。


このロータリークラブのそば打ち例会では

1パック1,000円(ロータリー価格です!)でチャリティ販売し、

売り上げは全額、様々な災害被害への寄付金となっています。

(写真は会員の前であいさつをする川邊施設長)


当日の朝、二人で3回ずつお蕎麦を打ったものを販売しています!

今回は57パック完売することができました。

購入いただいた皆様ありがとうございました。

この売り上げは「九州豪雨義援金チャリティ」として寄付されます。


そしていつも同じ時期に「幸町内会そば会」で地域の皆さんにも
打ちたてのお蕎麦を食べていただいていたのですが、
今年は中止となってしまいました。。
楽しみにしていただいた方には申し訳ありません、、
とても残念ですがまた来年開催できることを願っています!




2020年11月11日水曜日

11月 介護技術研修

 今月の介護技術研修はリモートで開催。

 

山内CWN様の実践をおこないました。

 

小さい歩幅で歩かれていて、ふらつくことがありました。

 

 

不安だからと手をつないで歩くと、むしろN様が強張ってしまって、余計に歩けなくなってしまうようでした。

 

 

休息を促すほか、ベッドから起きて立ち上がるまでの動きをなるべく介助せず、動き出しを待ちます

 

 

 

対象となったお客様、ありがとうございました。

 

 

次回129日(水)に予定しております。

よろしくお願いいたします。

2020年11月8日日曜日

ちぎり絵サークルハイビスカス

11月8日(土)月に1度の活動日でした!
ハイビスカスは職員のちぎり絵サークルで、
西川先生に教えていただいてます。

そして、今回先生にはたくさんの教材の寄付をいただきました。
園内のお客様と一緒にできる教材がたくさんありましたので、
また、お客様のちぎり絵サークル「愛クラブ」で制作した時には
ブログ等でお知らせいたします😊🌼


前回、課題の作品が完成した二人はこれまで取り組んでいた作品作りに戻りました!
細川相談員(写真上)はこちらも完成間近です💨


2時間集中した後にはお昼ご飯です!


~今日のお昼ご飯~

西川先生よりシャインマスカットをたくさんいただきました!

施設長~お肉を梅酒で煮込んだ具沢山カレー、お漬物

斎藤サブ~唐揚げ、卵焼き、サラダなどのおかず

村上管理栄養士~かぼちゃ入りお味噌汁

かざぐるまのお客様が漬けてくださったニシン漬け

細川相談員~クルミ入りブラウニー



 今日もおいしくいただきました!ごちそうさまでした😚

2020年11月5日木曜日

ふまねっと教室


本日、かざぐるまでふまねっと教室を行っております。


いつもだとふまねっとを行いますが本日はタイムアップ&ゴーと片足立ちテストで前回からのタイムの確認を行っております⌚

ふまねっと効果で皆様タイムは維持できていそうです🎵

タイムを確認した後はふまねっとも行いました。


今年度のふまねっと教室も残り1回となっております。日にちは11月19日です。

最後のふまねっと教室も元気で行いたいと思います✊

2020年10月30日金曜日

かざぐるま

 
 

【かざぐるまサロンゆりの会】

令和21024日(土)にかざぐるまサロンゆりの会を行っています。

今回は囲碁で6名の方が参加されています。

 

 





 

 

囲碁をされ気分をリフレッシュされ素敵な笑顔で帰られています。

次回かざぐるまサロンゆりの会は1128日(土)ちぎり絵の予定です


2020年10月29日木曜日

本日、かざぐるまでふまねっと教室を行っております。


皆様、課題ステップも慣れており皆様リズムにのって笑顔で楽しまれております♪



今年度のふまねっと教室も残りあと2回となってしまいました。残りの教室も元気に行えればと思っております❕

2020年10月28日水曜日

夏期えがお塾 修了式!

 5月から始まった脳の健康教室「えがお塾」

夏の2教室が半年経ち、終了式を迎えました。


今回のえがお塾はコロナウイルスの対策で例年とはちがう体制となりました。

毎週教室にあつまる→隔週で教室にあつまる(5月・6月は家での宿題のみ)

サロン・ハンドマッサージ・歌→なし(密防止や時間短縮のため)

学習 2対1支援→全員1対1支援 など…


集まってみんなとお話をするのを楽しみにされていた方には

物足りなかったかもしれませんが、

それでも今年もえがお塾に参加していただけたこと、

開催できたことに感謝いたします。


午前のひぐらし教室の修了式の様子です。

ひぐらし教室は今年で祝!10年です!おめでとうございます。

現在5教室あるえがお塾の一番はじめに開講された教室です。


例年、修了証授与の前にはみんなでお菓子を食べるのですが、

今年はそれができないので修了証と一緒に紅白まんじゅうを

おひとりずつプレゼントさせていただきました。


それぞれのかたに職員でメッセージを書きました!

お渡しするときに施設長が読み上げてくださいました。



ひぐらし教室は9名中7名が皆勤賞!👐
皆勤賞の方にはみんなで拍手が送られました!


そして学習療法センターから本田様、橋本様がお越しくださいました。
本田様が慈恵園のえがお塾に参加されるのははじめて!
いかがでしたでしょうか😁😁😁
現在、脳の健康教室はお休みしているところが多いようで、
修了式のご参加は今回の慈恵園が今年はじめてだったそうです。



最後にはみんなで記念撮影!


午後のであえ~る教室の修了式の様子です。

であえ~る教室は今年で9年目!2番目に開講されました。


午前から引き続き学習療法センターのお二人もご参加くださいました。


修了証の授与。職員からのメッセージを一緒に読んでくださったり笑いが出たり…




学習療法センターの方からは、「今日は修了式ではありますが、

半年後にまた元気に会うためのスタートの日でもある」こと、

ずんどこ体操やひろのば体操など、生活の中になくても成り立つことを

わざわざ取り入れることが脳の刺激になることもお話してくださいました!


これから寒い冬がやって来ますが、また来年も笑顔でお会いできることを

楽しみにしています!半年間ありがとうございました!


2020年10月26日月曜日

職員のちぎり絵サークル ハイビスカス

10月のちぎり絵サークルハイビスカス
活動の様子です!

今月は職員のみでの活動でした~~!

制作途中の作品ですが、お手本と間違えるほどきれいですよね~~!





教材などを取り扱っているちぎり絵の「しゅんこう」には
資格取得制度があります!
写真の二人は上級資格にチャレンジ!
手にしているのは課題の教材です。
どちらの作品も来年図書館で行う予定の作品展に飾られます!
ぜひ本物を近くでご覧ください♪

さてさて、ちぎり絵活動日には、
ちぎり絵制作のほかにもお楽しみが待っています!
みんなで持ち寄るおいしいごはんです💕

この日のお献立は…
施設長~松茸ごはん、シャインマスカット・ナガノパープル
(松茸は慈恵園職員が採ってきてくれたものです…!)
村上管理栄養士~具だくさん・カボチャのニョッキ入りの汁物
斎藤サブ~お出汁のおいしいおでん
松井~むかしなつかしいカボチャ団子



 食欲の秋!今回もお腹いっぱいいただきました!
次回は11月7日(土)活動日です!

お楽しみ会の活動について

 お楽しみ会の最近の様子についてお伝えします(^^♪(^^♪


しばらくお休みしていた「お楽しみ会」ふきのとうさんの活動(コロナ対策です!)

9月末より再開しています!!!!

今までは、ユニットで歌や手遊びなどをおこなっていましたが、

今年は職員でホールや玄関まで誘導し、

外への散歩や 10月は空き箱ホッケーを楽しみましたよ!!!!


9月は外へ散歩です!
マスク着用をし戻ってからは手洗いうがい消毒です!



ふきのとうさんの活動も冬場振り・・・😢😢
久しぶりに皆さんに会えて職員も本当に嬉しかったです・・・😢
とってもすがすがしいいい笑顔で「ピース✌✌」
お客様にもボランティアふきのとうさんも喜んでもらえたでしょうか・・・♬



空き箱ホッケーの様子です!

きよしのズンドコ体操で体をあたため・・・・


ボールを打ち返します・・・!
最近眠られている事も多いK様ですが・・・
勝負事には全力投球です!!!!!


初参加!N様!
帰るころには「楽しかったよ」とえがおです!

O様はボランティアさんともお話しを楽しみながらの参加です・・・
皆さんとお仕事をしていた時の話で盛り上がりました・・・



あっというまの時間でしたね・・・
今年は静か目の慈恵園ですが、
ふきのとうさんが来てくれるとぱぁっと明るく
楽しい時間となりました!!

今後もコロナ対策を取りながらも
お客様の楽しみやボランティアさんの活動を
続けてもらえるようにしていきます!