2018年4月23日月曜日

えがお体操教室

4月19日にえがお健康体操教室では
9名の方が参加して頂いています。
ありがとうございます!



本日は、社会福祉法人萌佑会
特別養護老人ホームぬくもりの郷より
粟野PTさんが一緒に参加してくださっています。
今回、空老協 機能訓練指導員施設間交流研修で
慈恵園に来てくれています!
本日、健康一言メモは粟野さんに担当して頂きました。
               
            からだをほぐして、口の体操です!


       





                                  また、多重課題(2つ以上のことを同時に行う)ことで、
             頭の体操になります!!!!

粟野さんのわかりやすい説明で皆さんも
楽しくそして真剣に参加してくださいました。

次回の体操教室は、26日11:00~です!
お楽しみに(*^^*)



4月18日(水)は、もみ塾研修でした。

本年度も男澤先生よろしくお願い致します。

 

新メンバーとして斉藤サブ、橋本cw、仲野cwが加わり、7名で今年度は研修させていただきます。

 

まずもみ塾の手技を覚えていくため、午前中はハンドマッサージ。

 
 
 
 





 
 
 
施設長もいらっしゃり、もみ塾新メンバーとしての洗礼(?)を受けます。



 
実施した新メンバーから感想です。
仲野cw「難しかった。もともといるメンバーは力加減が上手で気持ちよく、眠たくなった」
 
橋本cw「先輩メンバーは気持ちがこもっているように感じた。無駄な動きもない。難しいがとりくんでいきたい。あと爪を伸ばす」
 
斉藤サブ「やらないとできないので時間を作って実践していきたい」
 
 
 

男澤先生から「事前に練習してくれていたので、とてもスムーズだし上手だった」「実際に触れてみることで力加減などが分かってくると思う」「お客様に爪が当たらないように深爪しているのは心がけとして素晴らしいが、あまりに爪がないとマッサージの時に力が入りにくくなってしまうので注意してほしい」「あとは実践あるのみ」とお話しを頂きました。
 
川邊施設長からは「お客様によって手の大きさ等も違うので、今自分がマッサージしている相手はどんな手をしているのかな?と思って取り組んでほしい」「もみ塾は自立支援介護の柱の一つ。昨年度は爪に取り組んでくれたので、今年は手足の浮腫みに力を入れてほしい」とお話しがありました。


 

 
 
 

午後からは和顔グループへ行きハンド・フットケアの一斉支援です。

 
新メンバーは先輩メンバーとペアを組んで回り、午前中に学んだハンドマッサージをしたり、電動の爪やすりを使用しました。
 
 
 

写真はひまわりのお客様の爪を電動やすりで削っている場面です。とがったつめが皮膚にあたって傷になったり、靴下に引っかかって剥がれてしまうのを予防しています。



るさとまで行くことができず、ひまわりとほほえみのみの支援となりました。



 

こんな素敵な写真が撮れたのも、癒しとぬくもりのケアができた証拠なのでしょうか…? 

 

 
男澤先生ありがとうございました。
 
次回は午前中フットマッサージ、午後旭グループでのハンドおよびフットケア一斉支援となります。





来月もどうぞよろしくお願い致します。

 

2018年4月11日水曜日

音楽サロン

4月10日16:30より
音楽サロンを開催しています😊
行事等活動にあまり参加できていない方を中心に、
1人1人に音楽を楽しんで頂けるように開催しています(^^♪


今回もボランティア桜井さんが来てくれています(^^♪
今日はどんな歌や演奏なんでしょうか☺?????

 
 


今回も4名のお客様と一緒に、
歌やピアノの演奏、楽器を鳴らしたりと楽しみます❕❕
今日は、ピアノ、太鼓、鈴、ヴィブラスラップ(水戸黄門のイントロに流れる音です!)などなど
沢山の楽器を使っています(^^♪


「春の小川」「青い山脈」「北国の春」など馴染みの曲が流れると・・・・






歌を口ずさみ、楽器を鳴らし
目がぱっちりあき、笑顔が見られています(^^♪



 
 



今回の音楽サロンも、笑顔とおだやかな雰囲気の中で会が進みました(*^^*)
また次回の音楽サロンも楽しみですね(*^^*)
また次回の更新をおたのしみに(*^^*)!!!










 


 

2018年4月9日月曜日

4月 ちぎり絵サークル ハイビスカス

4月8日、職員のちぎり絵サークル「ハイビスカス」活動しました!

和紙ちぎり絵「虹の会」の代表西川先生、岡田先生に教えていただいています😄
いつもありがとうございます😆❤




係長の作品が完成✨
満月の夜に、カマキリやキリギリスが
演奏会を開いている楽しい作品♪

昼食です!
ごはんは先生方に感謝の気持ちを込めて、
職員で手作りしたものを♪
施設長の炊き込みご飯!
係長のからあげ、斉藤CWのサラダ、村上栄養士の吉野汁~😋💨


デザートは紅茶と黒蜜の入ったパウンドケーキでした😸


2018年3月28日水曜日

サービス付高齢者向け住宅平成30年4月1日に開設


当法人で運営するサービス付高齢者向け住宅が、平成30年4月1日に開設いたします。
先日募集していた名称がついに決定されました。
「サービス付高齢者向け住宅さくらハイツ」です。

 選考理由⇒さくらは日本人にも親しみのある木の一つであり、慈恵園前の並木道にも植えられ、たくさんの陽を浴びて、これからますます大きく育ちます。
「さくら」は今回、改修されるユニット名でもあり、慈恵園らしさも現れています。
ハイツは丘にそびえる家の意味であり、なじみのある住宅の名称として一般的です。
慈恵園らしく親しみがあり分かりやすい名称として「さくらハイツ」と選定いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください

2018年3月26日月曜日

ちぎり絵サークル「ハイビスカス」活動日

3月25日慈恵園職員のちぎり絵サークル「ハイビスカス」活動日でした~!

和紙ちぎり絵虹の会から代表の西川先生、会員の岡田先生に教えていただいています♪





虫の細かいパーツは特に集中します💨


作品が完成しました!

昼食です♪
西川先生、岡田先生から大きくてあまいおいしいいちごをいただきました😋❤
施設長が生ちらしずしを用意してくださいました~❤
おいしいお刺身は芦別市内の板垣商店さん❗
村上栄養士がお吸い物、デザートは細川相談員💕

  

次回は4月8日(日)です!よろしくおねがいいたします😁

2018年3月18日日曜日

3月17日(土)のプレス空知に、サ高住『さくらハイツ』の内覧会の記事が掲載されました。

------以下転載-----

芦別初のサ高住
特養施設の一部転用
芦別慈恵園内覧会実施 9部屋の設備確認
9組の入居者が決定4月1日から新生活

【芦別】昨年10月から特養の一部を改修しての建設工事が行われていた市内初のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)「さくらハイツ」が10日、社会福祉法人芦別慈恵園内に完成。開設日の4月1日を前に9部屋に市内在住の夫婦1組を含む9組の入居者が決まった。
工事中に複数回の現場見学会を行っているが、完成後も12日に2回の住宅内覧会を開いた。15日には市内の民生委員を対象に注目のサ高住完成後の報告会を開催。現時点で待機する人も登録されているという。
減少傾向の特養の有効活用や年齢を重ねても子の芦別に住みたいという高齢者の声を反映することができ、整備計画から2年越しのサ高住完成にこぎつけたと川邊施設長は「家族も安心でき、暮らせる喜びを法人としても感じています。今後も地域ニーズを感じ取っていきたい」と開設を前に新事業展開を実感する。
住宅内部は共有のリビング、食堂、台所、食洗器、風呂があり、冬でも床が温かい快適な個室を9室備える。提供されるサービスは安否確認と生活相談員。30、31日と引っ越し作業が行われ、4月1日から「さくらハイツ」での新生活がスタートする。【野村博】

2018年3月16日金曜日

3月15日 えがお健康体操教室

本日は11名のご参加です。
ありがとうございます!

立った状態でのひろのば体操は

このぐらい上がるのが理想…!?
すばらしい足指です。


靴ひもをしっかり結ぶのとそうでないのとでは、踏ん張りに差がでることをお伝えしました。

次回3月22日です。
またどうぞよろしくお願い致します。

2018年3月15日木曜日

ひな祭り

芦別慈恵園デイサービスセンター・なごやかサロンでは、行事やレクリエーションを通してお客様に四季を感じていただきたいと考えています。
冬期間は屋外でのレクリエーションを行うことは難しいですが、手先や体を動かし楽しんでいただけるような内容を企画・実施しています。

3月初めは、ひな人形にみたてたボトルに輪を投げて点数を競うレクリエーションを行ないました。

昼食は、専属の調理員がその日の一品を考え提供していますが、ひな祭りにあわせ、桜餅とうぐいす餅を手作りしました。


「きれいでいいね、春を感じるね」と感想を話されながらお客様皆様で召上られていました。


2018年3月3日土曜日

芦別慈恵園スピリッツ バスケ練習

2月24日(土)に芦別慈恵園スピリッツ バスケットボールの練習日でした。

今回は鈴木係長、石田相談員、佐々木相談員、宮崎リーダー、鈴木サブリーダー、中尾作業療法士、山内CW、神谷調理員、高嶋の9名で練習を行いました。

今回は1対1や2対2や3対3や4対4を中心に練習を行いました

●練習の様子



2018年2月26日月曜日

 2月24日、慈恵園職員のちぎり絵サークル「ハイビスカス」
活動しています😄

和紙ちぎり絵 虹の会 代表の西川先生、
会員の岡田先生に教えていただいています!

もう少しで完成しそうな作品がいくつかありますよ😆💚


教材を出している「和紙ちぎり絵しゅんこう」キャラクター






昼食は施設長特製のカレーです!トマトがたくさんはいっていてさわやかな味❤
村上栄養士の中華スープと、斉藤CWが天ぷらとサラダを作ってきてくださいました💕


来月の活動は3月25日です!