2020年5月18日月曜日

えがお塾 開講!【ひぐらし教室】【であえ~る教室】

脳の健康教室「えがお塾」夏期教室が開講です!

5月から10月までの半年間毎週火曜日に開催されます。
ひぐらし教室は今年で10年目の開講、
であえ~る教室は9年目の開講です。

通常であればそれぞれの研修センター等の会場に集まり行うのですが、
コロナの影響のため、会場には集まらずにしばらくの間は
宿題のみお渡しさせていただくことになっています。

今回はひぐらし教室10名、であえ~る教室9名の受講となりました。
みなさんご参加ありがとうございます。

開講式としてみんなで集まることができないため、
職員が、みなさんのお家までお伺いさせていただきました。

宿題の他に、歌のお兄さん(小野部長)セレクト ベスト3曲(歌詞)、
えがお健康体操CD(中尾OTの解説付き)、あめとヤクルトを
お渡しさせていただきました。









「はやくみんなに会いたいわ」というお声もありました。
みんなで安心して集まれる日が1日でもはやく戻ってきますように…!
ひとりひとり気を緩めずにできる対策を続けていきましょう!

2020年5月17日日曜日

床屋さん行いました☺


現在コロナ対策中のため、
長年市外から協力してくださっている
床屋さんはおやすみ中です・・・😢😢
ただ皆さんの髪の毛は伸び、、、、😢

そこで!!!
今回限りではありますが、
職員のお知り合いの方の協力を得て
「Hair salon JIKEIEN✂」開店✂✂
※コロナ対策の中実施しています
(検温・マスク・2m離れて)


1階ホールを会場に!
観葉植物や鏡、BGMも歌謡曲と
雰囲気作りもばっちりです♬


早速、カット✂✂
 

髪の毛を切ってもらいとなぜだが、眠くなりますよね・・・

「元々綺麗だけど一段と綺麗になりますね♬」という声かけに
満面の笑顔です☺♡




男性もカッコよく、ビシッと決めて頂きます・・・! 


\カット終了!とってもいい笑顔('◇')ゞ/





とても皆さん、
美しく、そして素敵な髪形になりました☺☺
気持ちもリフレッシュできましたね♬
「綺麗になってよかったよ~」「さっぱりしたわ~ありがとうね!」と
皆さん大喜びして頂けました!!!!!

とってもいい日曜日でした(*^^*)

2020年5月14日木曜日

「思い出レシピ」行いました


慈恵園の介護理念の一つに、
「最期の時まで口から食べる食事の工夫をします」があります。

そしてターミナルケアの一つに、
ご本人やご家族から好きな食べ物を伺い、
可能であればご家族も一緒にする食事会、
「思い出レシピ」という取り組みがあります。

思い出づくりと、ご家族に一緒に過ごしていただき、
お客様の今の状態を知っていただく場にもなっています。

先日、N様の思い出レシピを開催しました。
息子様もご参加くださいました。
※現在コロナ対策で通常は面会をご遠慮いただいていますが、
 ターミナル期のお客様のご家族の為

今回の献立は、ご本人のお好きなお赤飯(二種)、お漬物、お刺身、
息子様がお持ちくださったバナナをつかったプリン、
N様が家で作ってらっしゃった肉野菜炒め(再現)、
澄まし汁でした。
そしてN様が大好きだったビールもご用意させていただきました。







N様は以前に慈恵園の職員だったので、
N様と共に働き、現在も慈恵園で働いている調理員数名も、
思い出レシピの場にご一緒させていただきました。
施設長もN様と同じ時代からずっと働いているのです…!

職員と息子様で昔話に花が咲きました。
言葉を発することはむずかしくなっていますが
N様にも思い出がよみがえった時間に
なったのではないでしょうか。




かざぐるま


【母の日】

昨年はご都合のつく家族様に来園して頂き、家族様と一緒に母の日を親子で過ごして頂きましたが今年はコロナ感染予防のため面会をご遠慮して頂いています。各番地ごとに日頃の感謝をこめてミニケーキでティータイムをしながらゆっくり過ごして頂いています。

 
 
 

2020年5月13日水曜日

令和2年5月 介護技術研修がおこなわれました【園内職員のみ】

※新型コロナ対策のため、園内職員のみで研修を行っております。

 

5月介護技術研修。

 

今回もアドバイザーとして、石田マネージャーに研修へ入っていただき、実践後にはアドバイスを頂きました。

 

 

U様の実践。大場CWがおこないました。

ベッドから起きて、車椅子へ移乗する場面です。

 

以前は左側に傾いていましたが…

食事前、後ろから撮影した写真です。
一番手前がU様です。
 

最近は軽減傾向。

食事も安楽に食べていただくことができていると思います。

少しずつ、まっすぐ座っていられることが
増えてきました。
 

 

姿勢は食事だけでなく、様々なことに影響します。

 

本人が苦痛

☑不良姿勢⇒立ちづらい⇒だんだん普通になる⇒立てたのに「立てない人」になる。

☑呼吸が苦しい

☑見た感じも変

 

もちろん、これだけではないと思います。

 

改善するためにはクッションや車椅子の検討、座面の調整など様々です。

 

しかし、普段の介助はいかがでしょうか。

よく「この人はつっぱるから…」と表現されがちですが、

もしかするとこちらの介助のせいで「つっぱる人」にしてしまっているかもしれません。

 

では、どうすれば、こちらの介助の問題を最小限にできるでしょうか。

 

ポイントはこのあたりかと思います。

 

①お客様に声をかけ、ご了承頂いてから触れる。

②アイコンタクトも活用する。

③お客様に最初に動いてもらい、足りない部分のみ手伝う。

④お客様の身体が変化していく様(ベッドから足が降りる、身体が起きてくる、ベッドに座る等)を端的に、的確に述べる。

 

 

今回実践した大場CWは、これらのポイントができていました。

 

 

何をするか説明し、

お客様の顔をよく見て、

足りない部分のみをお手伝いし、

U様が動いたらその都度介助の手を止め、

座れたら「綺麗に座れましたね」と伝える。

 

 

最初は目を閉じていたU様も、

 

 

場が進行するにつれて目が開いてきました。

 

 

今回対象となったお客様、本当にありがとうございました。

 

次回610日(水)開催予定となっております。

またどうぞよろしくお願い致します。
 
 
 
 

2020年5月11日月曜日

母の日【複合型在宅サービス】

 5月10日は、母の日と言う事で先週の複合型在宅サービスでは、母の日週間と言う事で、女性のお客様に感謝の気持ちを込めて、プチギフトをプレゼントさせて頂きました✿

職員でコツコツとお花を作成し、小さな紙コップに飴を入れて、
 
 
可愛らしく出来ました♥
 
毎日、女性の皆さまにお帰りの際にお渡しさせていただきました。





 


  皆様とても喜んで下さっておりました。


 
 
 
 お休みされた方で、配食弁当を注文されている方には、ご自宅へお届けさせて頂いています✿
 



新型コロナウィルスの対策の為に、時間短縮営業や席の配置の変更、行なえないサービス等もあって、皆様に大変なご不便をかけている中で皆様の笑顔に支えられて頑張る事が出来ておりますm(__)m



 現在は、このような状態で皆様の接触を少なくする対応を取らせて頂いての 営業を行なっています。マスク着用して過されています。
 慈恵園では、皆様が元気で来て頂けるのをお待ちしております(^-^)

 
 

2020年5月10日日曜日

5月10日は母の日🌸🌸🌸

みなさんこんにちは!
今日は何の日でしょうか?????
今日は・・・・
母の日👩👩👩」です☺☺

今日は慈恵園やかざぐるまで
日頃の感謝の気持ちも込め、母の日の行事を行いましたよ♬



日頃の感謝の気持ちを込めて
カーネーション🌸🌸を
プレゼントさせて頂きました☺

各ユニットからの
とってもいいえがおたち('◇')ゞ
  







 女性は甘いものがすき・・・♡♡





旭Gpでは、
男性陣が女性へカーネーションと
メッセージカードを配ってくれました☺
「いつもありがとうね」
「どうぞ、貰ってください!」と
男性陣の優しい声かけにうっとりです☺


 何が書いているのかなっ!?!





男性たちは、本日は
お茶会でしたかね・・・?!(^^)!
来月は「父の日」がありますね・・・
その時までこうご期待('◇')ゞ(笑)