2017年10月1日日曜日

芦別慈恵園かざぐるまを描いてみませんか?

芦別慈恵園かざぐるまを描いてみませんか?
「北海道赤レンガ建築賞30周年記念アートコンテスト」というもので、
過去に北海道赤レンガ建築賞(奨励賞)を受賞した施設を題材とした絵画などを募集しています。

芦別慈恵園かざぐるまは平成21年2月、北海道赤レンガ建築賞奨励賞を受賞しています


応募資格は、国内居住者、プロ・アマは不問ということなのでぜひ皆さんもかざぐるまを描いてみませんか?


詳しい応募要領・応募用紙はこちらから→北海道のホームページに飛びます

2017年8月8日火曜日

花壇・畑コンテスト

花壇・畑コンテスト

芦別慈恵園では毎年、「畑・花壇コンテスト」を開催しております!

各事業所、ユニットでお手入れ、お世話をしています。

お客様と一緒に育てる事で生活に楽しみをもつこと、植え方や手入れ方法をお客様から学んだり、自分で勉強すること、生活感を持つ(手入れに行く・お客様を おもてなしする)こと、自分たちで気にかける事、関わりを持つ事…等がこのコンテストの
目的にあります。


今回の審査員は川邊施設長、小野部長など7名。

各自持ち点は、畑・花壇の評価で100点、添付資料の評価で100点の計200点。

今回のエントリーは
・旭グループ
・ふるさとユニット
・デイサービス
・もみじの家

コンテスト結果です。(1400満点中)

入選:旭グループ(1035点)

ノミネートタイトル「小さなプランターに大きな願いを込めて」

お客様にお水のやり方などを教えていただきながら、一緒にお手入れをおこないました。

入選:もみじの家(1121点)

ノミネートタイトル「今年も畑頑張りま~す」

アピールポイント:家でも畑を行っているK様の草取りは、
根までしっかり抜いており今年の畑はきれいです。
南瓜の苗作りは、慣れた手つきで行っております。
O様も今は、家で行っていない花植えを頑張ってくださいました。

2位:デイサービス(1275点)

ノミネートタイトル:「地産地消」(お客様と一緒に植えたものを、お客様と一緒に収穫し、デイサービスで調理してお客様と食べる)
アピールポイント:作物は良く育ち、現在収穫が可能なキュウリやミニトマトなどは、すでに収穫し、調理してお客様に召し上がっていただいています。
スイカも小さいですが実をつけていますので、大きくなったら皆さんで食べることができたらいいと思っています。


1位:ふるさとユニット(1291点)

ノミネートタイトル「*野菜作りと花を観賞してリフレッシュしましょう*」

アピールポイント:もともと農家をされていたお客様等にお水をあげたほうがいいか伺い、土の状態などを見ていただき判断するなどをしてました。
今年の見どころは、窓から見てすぐに朝顔のお花の様子が観察できるようになっていることです。(昨年は伸びがいまいちでしたが、今年はきれいに花を咲かせて順調に育っています。)




2017年7月23日日曜日

芦別慈恵園杯を開催

年のテーマは「おもてなし」 地域の方との交流、楽しんで頂けるよう、明るい雰囲気をつくるというテーマのもと、開催にあたりました。

今回は地域から11チーム71名、慈恵園から3チーム16名、サポーター8名が参加の大会になりました。

芦別慈恵園ミニバレーボールクラブは地域の皆さんや、サポーターの皆様に支えて頂いて活動が出来ています。
日頃の感謝の気持ちをこれからも忘れずに活動を続けていきたいと思います。

今回の大会で一人一人が、テーマである「おもてなし」をすることができたのではないかと思います。

今後も芦別慈恵園ミニバレーボールクラブクラブを宜しくお願いします。
地域の皆様、サポーターの皆様ありがとうございました。

2017年4月8日土曜日

今年度初めてのちぎり絵サークルが始動

今年度初めてのちぎり絵サークルが始動しました。

和紙ちぎり絵「虹の会」の西川先生、岡田先生に教えていただきながら行っています!いつもありがとうございます!

2017年4月1日土曜日

ケアプラン相談センターから


こんな相談は全てお任せください。

介護認定は、市役所の介護保険係に申し込みますが、慈恵園の介護支援専門員が申請の代行をします。


デイサービスやショートステイ、訪問介護などの各種サービスは、介護認定がついていれば利用できます。
介護支援専門員にご相談いただければ、適切なケアプランを立案して自立に向けたサービスを利用いただけます。

介護保険のサービスを利用するには、介護支援専門員が所属する居宅支援事業所を決めて計画の立案を依頼する必要があります。

慈恵園では、ご相談いただければ、必要な書類を作成し、芦別慈恵園ケアプラン相談センターで申請をすることができます。


-----芦別慈恵園ケアプラン相談センター概要-----

 開設 平成16年4月1日
 職員 介護支援専門員5名
 利用者数 165名
 相談電話は24時間通話可能です。

また、利用者が選択できる質の良いサービスを提供するためには、各サービス事業所が市内の福祉サービスや社会資源などの情報を共有するネットワーク作りが必要と考えています。

そのために、市内事業所や芦別市地域包括支援センターなどの関係機関で「みんなで介護を考える会」を創設し、各事業所の理解とスタッフ間のコミュニケーションを図り、いつでも連携できる関係を築いています。


さまざまなサービスを利用しながら、地域や自宅などで、いつまでも元気で生活を送っていただけることがケアプラン相談センターとしての使命であり、大きな責任を感じています。

詳しいパンフレットはこちらをクリックしてください。

にこにこ弁当配食サービス開始


※写真は一例ですので、実際と異なります。ご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ご利用対象者で希望される方に、栄養バランスを取り入れた温かい食事をご自宅へお届けいたします。
 ★ ご夫婦の場合、どちらかが要介護認定を受けていれば、お二人ともサービスを受けることができるようになりました!

 ご利用対象者要介護認定を受けている方で、中央町内会・本町・中央団地町内会の方など慈恵園デイサービス、もみじの家をご利用中の方
 配 達 日月~金曜日(土日曜はお休み)
 食事の種類普通食その他、希望に応じ形態の変更も可能
 食事の内容主菜(ごはん)、おかず3品、汁物、デザート
(栄養・季節を考慮した献立をご用意いたします)
 配 達 時 間午後4時30分から配達いたします。(ご希望に応じます)
※冷めないよう特殊な保温容器に入れてお持ちします。
 お 値 段お値段は1食につき680円です。
※ご夫婦でご注文された場合は2食で1,200円と大変お得に!

お申し込みは>>
 芦別慈恵園(代表):℡0124-22-2566
 芦別慈恵園もみじの家:0124-23-2100
 各居宅介護支援所(ケアマネージャー)>>>>まで
---------------------------------------------------------------------------------------------------
年に4回、季節に合わせたイベント弁当が大好評です。




今後もみなさまに親しまれる「にこにこ弁当」をご提供いたします。
お気軽にお問い合わせください。

2017年2月18日土曜日

展示会準備中

現在、ハイビスカスメンバーは8月に芦別の百年記念館で行われる展示会に出す作品に励んでいます。

2016年12月18日日曜日

平成28年度第8回口腔ケア委員会

平成28年12月14日に「平成28年第8回口腔ケア委員会」をおこなっています。

本日は
①実践
②とろみ剤について
勉強していきます。

まずは実践です^o^
今日は2名のお客様に対して、職員が日頃行なっている口腔ケアを行なっています!


実践を通して・・・・

○長時間、口を開けたままケアすると疲れて来てしまう。一動作ごとに口を閉じて休んでもらう様に促す。
○高齢や認知症により、口腔内やその他の部分に違和感を感じると「痛い!」と話される方がいる。本当に痛いのかを確認しながらケアに入る。
○口腔内や義歯に残渣物が残ったまま、就寝したり休息すると誤嚥の恐れが!誤嚥から発熱にもつながるため注意が必要。

次にトロミ剤について勉強です!

まずとろみ剤とは・・・
飲み物や食べ物に粉末状の物を加え、トロミをつけるもの。
トロミをつける事で、飲み込む力が弱くなった方でも、口の中でまとまりゆっくりと喉へ流れて行くために安全にお食事することが出来る様に使用します。

「中間のとろみ」が適度なトロミ具合のようです!!
実際に適度なトロミの物と過度にトロミをつけた物を作り、飲んでみてましょう^o^

感想「トロミが強すぎると、のどに引っ付くような感じがする。」「飲んだ後も、喉にまだ残っている」
などなど意見が出ました・・・・。
過度なトロミは、飲み込みづらく、咽頭に張り付き、気管に入ってしまう事もあるそうです。
そこから誤嚥~発熱に繋がる可能性があります!!!
トロミを強くつけるからと言って誤嚥しづらくなる訳ではないんですね!
トロミの付け方には十分に気を付けて行きましょう!今年最後の口腔ケア委員会も終えました!
今月の職員会議で、とろみについてまた勉強~体験してもらう予定となります^o^。


平成29年もしっかり口腔ケアに取り組み、おいしく食事を取る事ができるようにしていきましょう^o^。

次回は 1月13日予定です!

2016年12月11日日曜日

芦別慈恵園杯を開催

日ごろお世話になっています地域の皆様へ芦別慈恵園として感謝の気持ちを込めて開催しています。

今年のテーマとしてなぜミニバレーボールクラブがあるのか、慈恵園杯を行っているのか一人一人考え見つめなおすことを意識して開催にあたりました。

今回は地域から10チーム62名、慈恵園から3チーム15名、サポーター7名が参加の大会になりました。

2016年10月1日土曜日

2016年度 職員旅行

2016年度 職員旅行
白老牛に室蘭地球岬など、楽しい親睦旅行でした。

2016年6月18日土曜日

第15回 100キロウォーク大会

6月18・19日に行われた空知単板工業が主催の「100キロウォーク」に慈恵園職員も参加しました!

開催15回を迎えた今回は100キロ・100マイルの2コースがありました。
2コース合わせて参加者は1185名。100マイルはなんと160キロ!
80名が挑み、完歩者は43名(完歩率55%)も!
100キロコースは完歩者702名(完歩率64%)。
ウォーカーで10名、サポータで8名!
職員の家族も参加しています。

歩き切った後はみんな達成感に満ちたさわやかな表情。
ウォーカー、サポーターのみなさん本当にお疲れ様でした!
協力してくださった職員、参加中に声援を送って下さった地域の方々、みなさんほんとうにありがとうございました!