みなさんこんにちは!
年に4回のイベント弁当、配達日がやってきました!
「イベント弁当」とは?
芦別慈恵園では平日「にこにこ弁当」という配食サービを行っています。
栄養バランスのとれた温かいお弁当をお家にお届けしています!
そのほかに、年に4回イベント弁当といって
6月には「夏のお楽しみ弁当」
9月には「秋の味覚弁当」(今回お届けするお弁当です!)
12月には「年越しそば弁当」
3月「おはぎ弁当」があります!
食数も平日の上限は20食ですがイベント弁当は120食!(平均)
より多くの方にお届けできるようになっています♪
お家へ1件1件お届け・訪問することで、”ご縁”がうまれ広がっていきます。
お弁当はコンビニなどで買うことが簡単ですが、
手作りできたてのお食事(お弁当)で地域の皆さんに
これからもずっとお元気に生活していただきたいと考えています。
今回は66件、119食のご注文をいただきました!
ありがとうございます!
今回の「秋の味覚弁当」お献立はこちら😋
・栗おこわ
・しいたけつつみ煮
・鮭の塩焼き
・かぼちゃの白玉みたらしあんかけ
・なすの田楽風
・人参の甘煮
・ほうれん草の柚子風味
栗やしいたけ、かぼちゃ…と秋の味がちりばめられています!
調理しているところをご紹介です👀
好評をいただいている🍚栗おこわ🍚
慈恵園での特徴と言えば…芦別産のはくちょうもち米を使用していること、
そして梅シソドレッシングを隠し味にいれていること…!
ふんわりピンクに色づき、栗の甘さが引き立ちます。

しいたけつつみ煮
肉のタネには慈恵園でとれたシソが練りこまれています。
なかには、しいたけ・ぎんなん・えびが包まれています。
揚げて、タレで煮込んでいます。


かぼちゃの白玉みたらしあんかけ
芦別産のかぼちゃ(栗吹雪)を使用しています!
そしてお豆腐が練りこんであるので時間がたっても
かたくならないのが特徴です!

なすの田楽風
なすは皮をむいて、食べやすくなっています。
一度揚げることできれいなツヤがでますね。
合わせるお味噌は慈恵園伝統の味です😍


ほうれん草の柚子風味
なめこと柚子風味でさっぱりとお召し上がりください♪

鮭の塩焼き
しっとりとした銀鮭です♪


彩からも秋を感じますね😆
8名の職員でみなさんのお家へお届け!
秋の味覚をお楽しみいただければ嬉しいです😊
お届け先へおじゃまさせていただきました!「届くの待ってたよ~」「これ食べて元気つけないとね!」など
みなさんの笑顔がみれました😁💞
9月に入りましたが、食中毒警報もでるほど暑い日がつづいていますね。
みなさんも体調に気をつけてお過ごしください!
次回は年末の「年越しそば弁当」を予定しています!